<スポンサードリンク>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
お手元の保険証のご確認を。
会社が社会保険に加入していれば
勤務先が記載しているカードです。
通称”社会保険証”と呼びます。
社会保険証でない方は勿論、
国民健康保険証となります。
(組合発行の保険証は除外)
フリーター・派遣・無職の方々は
当然、国民健康保険証であるので
この保険証の社会的信用の低さも
熟知されていることと思われます。
何らかの審査では必ず”影響”を及し
嫌な思いもされてきたことでしょう。
今回は、そんな国民健康保険証の
皆様に対して、自作の給料明細の
作成手順をご紹介していきます。
せめて、妄想の中の金額だけでも
平均点を超えておきたいものです。
<スポンサードリンク>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
給料明細作成の流れ
100均の安価なものでいいので
“給料明細”をご用意ください。
①給料の記入
例として“給料36万円”と記入。
(年収432万円となります)
②雇用保険の計算
雇用保険は1週間に20時間以上の
勤務をする場合は“強制加入”です。
簡易計算できるサイトがあります。
雇用保険の簡易計算はコチラ
総支給額欄に36万円と入力すると
従業員負担には”1080円”と表示。
これが毎月の給料から引かれる額。
ですので“雇用保険1080円”と記入。
③源泉所得税の計算
計算式に月額式・日額式があり
ややこしいかとは思われますが
会社員であれば月額式が一般的。
源泉所得税の簡易計算はコチラ
金額には、給料から雇用保険を
引いた額“35万8920円”を入力。
1万3080円と自動表示されれば
“源泉所得税1万3080円”と記入。
これで、給料明細は完成です。
- 給料36万円
- 雇用保険1080円
- 源泉所得税1万3080円
- 支給額34万5840円
(交通費・住民税は無記入)
余談ですが、勤務先の“社印”は
近年”印刷された給料明細”では
押印していないものが多いです。
しかし、手書きの給料明細の場合
押印があるのが望ましいですよね。
その場合、痛い出費になりますが
“社印”を作成する他ありません。
ゴム印の格安ショップはコチラ
色々と手順を踏んで綴りましたが
こういった計算が面倒臭い方には
一瞬で計算するソフトもあります。
給料明細の計算はコチラ
勿論、実際に作成した給料明細は
妄想の中だけでお楽しみください。
当ブログはすべてフィクションです。
実践は自己責任でお願いします。
合わせて読みたいのはコチラ